こんにちは!『ブログ大全』管理人のぐっぴ(@guppyblogoo)です
誰でもかんたんに、ブログの作り方やブログ運営の方法がわかるようになることを願って、今日も投稿します
今日のトピックは「WordPressブログの始め方」について
WordPressでブログを始めたらイイのはわかるんだけど……
はじめくんのためにも、今日は業界No.1である『ConoHa WING(コノハウィング)』の「かんたんセットアップ」を利用したWordPressブログの簡単な始め方をやさしく解説します
この記事通りに設定すれば誰でもカンタンにWordPressブログを始められますよ!
WordPressブログの簡単な始め方【基礎編】

まずは『WordPressブログの簡単な始め方』を解説する前に、WordPressそのものを解説しますね
なんとなくわかっている人にも、ザッと説明していきます
そもそもWordPressとは?
WordPressとは、『Webサイトをカンタンに構築・管理・更新できるシステム』のこと。このシステムをCMSと呼びます。
WordPressサイトの利用率は43.1%。実に世界中の4割以上の人たちが、WordPressを利用しています
今後も、ますます増えるでしょう
WordPressのメリットは?
WordPressを利用するメリットは利用者が多いこと
つまり、解決策が見つけやすいことです
解決策がすぐ見つかるからこそ、ブログ初心者にも始めやすく続けやすいと言えます
これがWordPressを利用する最大のメリットです
「WordPress+〇〇」で検索すれば、ほとんど解決できます!
WordPressのデメリットは?
たくさんの人が利用している分、ハッカー※のターゲットになりやすいのはデメリットと言えます
ですが、このデメリットはブログ初心者には関係ありませんね
かつ、今回紹介する『レンタルサーバー』を利用すれば、セキュリティシステムが強力なので心配いりません
狙われるだけの価値はブログ初期にありません。初心者は心配しなくて良いでしょう!
WordPressブログ開設時に必要な3つのもの
続いて、ブログ開設に必要な3つのものを紹介していきます
必要なもの①:『ドメイン』
まず「ドメイン」とは、インターネット上の住所のようなもの
インターネット上の住所?
たとえば、『ブログ大全』のドメインは「https://guppy-life.com/」の『guppy-life.com』
「https://guppy-life.com/」をGoogleの検索窓に打ち込めば、ブログにたどり着ける。まさに住所のようなもの
ドメインをさらに細かくすると……
- 『com』がトップレベルドメイン
- 『guppy-life』が第3レベルドメイン
と呼ばれます。※第2レベルドメインは「co.jp」の『co』
「独自ドメインを用意する」とは、トップレベルドメインを含む第3レベルドメインを選ぶことを指します
なるほど、じゃあボクは「hajimekun.com」にしよう!
(「hajimekun」って、どんなブログだろう?大丈夫かな……)
あまりにもブログ内容とドメイン名がかけ離れてしまうなら、ドメインの再取得をオススメします!
必要なもの②:『サーバ』
2つ目は、サーバ
「サーバ」とは『Webサイトの置き場所』
Webサイトの置き場所?
サーバは自分で構築できますが、おすすめしません
理由は、莫大な知識を要するからです。初心者はむしろ手を出さない方が良い
ブログ初心者は、既にプロによって構築された『レンタルサーバー』を選びましょう
ブログ初心者のはじめくんは『レンタルサーバー』を選びましょう!
はい!
必要なもの③:『テーマ』
ブログのテーマとは、『デザインテンプレート』のこと
ブログのテーマが決まると、サイトの雰囲気も決まってきます
またブログデザインだけではなく、テーマには『様々な機能』も盛り込まれています
当然、無料より有料の方が優れた機能を利用できます
たとえば、このブログのテーマは有料テーマの『JIN』
JINの優れた機能は次のとおり。
- アフィリエイトノウハウ機能
→収益化を加速させる役割 - SEO機能
→表示速度を早くする役割 - 記事内で使える装飾パターン機能
→この文章を囲っている「シンプルボックス」など装飾の役割
上の3つが『自動』で盛り込まれているのが有料テーマの利点
ただブログを始めたばかりの初心者は無料テーマ(Cocoonなど)で良いでしょう
しばらくブログ運営してみてから(WordPress操作に慣れてから)、有料テーマを考えるのも1つの手です
とはいえ、最初から「私はブログで食べていくのだ!」と覚悟を決めているのであれば、有料テーマから始めてみてください
わたし「ぐっぴ」も、覚悟を決めるために『JIN』(税込14,800円)の購入に踏み切った次第です
「覚悟」か。う~ん、悩みますね
まずは無料テーマ『Cocoon』で始めましょう!
※Cocoonも無料テーマとはいえ超優秀!
WordPressブログの簡単な始め方【基本的な流れ】

続いて、今度はWordPressブログを簡単に始めるための基本的な流れについて、3つのステップで解説していきます
ステップ①:『レンタルサーバー』を選ぶ
まずは、迷わずレンタルサーバーを選びましょう
といっても、レンタルサーバーの種類もたくさんあります。その中からたった1つを選ぶのは一苦労
有名どころは「ConoHa WING」「エックスサーバー」「ロリポップ」の3つ
まずはこの3つを比較してみましょう
ConoHa WING | エックスサーバー | ロリポップ | |
月額 ※12ヶ月タイプ | 891円 (ベーシック) | 550円 (スタンダード) | 550円 (ハイスピード) |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 |
容量 (GB) | 300 | 300 | 400 |
速度 (秒) | 0.345 | 0.357 | 0.352 |
負荷※ (秒) | 0.278 | 0.304 | 0.356 |
ドメイン (個) | 2 | 1 | 1 |
見やすさ | ◎ | ◯ | △ |
特徴 | 初心者にやさしい | 高性能 | 安い |
『【実測】レンタルサーバーの速度を徹底比較!最速のサーバーはどこだ?!』参照
結果は……、似たりよったりですね。
容量も、通信速度も、負荷(サイトに読者が集中した場合の反応速度)も、コンマ以下の違いです
『ConoHa WING』も業界最速と謳っているとはいえ、エックスサーバーもロリポップも十分速い。そこまで大きくは変わりません
正直、この3つであればどれを選んでも問題ありません
『ブログ大全』は「ConoHa WING」
(キレイな管理画面が決め手)
ステップ②:独自ドメインを取得+レンタルサーバーと紐づける
続いてレンタルサーバーで、独自ドメインを取得します。どこでも1つは無料で貰えます
トップレベルドメインを決め、第3レベルドメインを選定し、「独自ドメイン」を取得しましょう
ConoHa WINGの管理画面から設定しましょう。かんたんにできますよ
※ConoHa WINGの「かんたんセットアップ」を始める人はこちらから

ConoHa WINGで『WINGパック』を申し込むと「無料独自ドメインを設定しますか?」の画面へ
そこで「ドメイン新規取得」を選び「追加する」を押下

続いて「ドメイン取得」の画面へ
「ドメイン名」に任意の文字列(第3レベルドメイン)を入力し、選択可能か検索

選択可能であれば、トップレベルドメイン付きのドメイン(独自ドメイン)がいくつか表示される
その中からお好きなものを1つ選び「カートに追加」を押下
【注】独自ドメインは、あとから変更できません
これで、独自ドメインが取得できました
カンタンですね。初心者のボクにもできました!
ステップ③:レンタルサーバーの管理画面で初期設定する
では、WordPressブログを始めるための最後のステップ
ここで紹介するのが、ConoHa WINGの「かんたんセットアップ」
WordPressかんたんセットアップは、WordPressブログを開設するために必要なすべての手続きをかんたんに自動設定してくれます
わ~、名前からしてカンタンそうだ!
ConoHa WING「かんたんセットアップ」全手順

それでは、レンタルサーバー『ConoHa WING』の「WordPressかんたんセットアップ」全手順を画像付きでわかりやすく紹介します
事前準備3ステップ
まずは、事前準備が必要。3つのステップにまとめました
事前準備①:お申し込み画面の「初めてご利用の方」にメールアドレスとパスワードを入力

まずはConoHa WINGのアカウントを作る
必要なものは「メールアドレス」と「パスワード」の2つだけ
事前準備②:料金プランを選択

続いて、ConoHa WINGの「料金プラン」を選択
特にこだわりが無ければ「WINGパック」の『ベーシック・12ヶ月』で

こちらが現在のプラン料金表(2023.1現在)
事前準備③:初期ドメインとサーバ名を入力

続いて、「初期ドメイン」と「サーバ名」を入力
初期ドメインとは、〇〇.conohawing.comの「〇〇」の部分
正直、なんでも大丈夫!
(世に出ることはありません)
以上が、3つの事前準備
カンタンにできました!
いちいち意味など考えず「そういうものなのね」程度で、サクサク進めましょう
初期ドメインもサーバ名も忘れてました(その程度)
「かんたんセットアップ」7つのステップ
では、ここからは、実際に「WordPressかんたんセットアップ」を7つのステップにわけて画像付きで解説していきます
セットアップ①:「利用する」を選択

かんたんセットアップ画面の「利用する」を選択
セットアップ②:「サイト名」を入力
お次は、「サイト名」を入力
このブログのサイト名は、『ブログ大全』
サイト名はあとで何回でも変更可能ですので、気軽に設定しておきましょう
このブログもすでに3回、サイト名を変更しています
セットアップ③:『独自ドメイン』を入力
※独自ドメインの取得方法はこちらを参照にしてください
独自ドメインを入力します
セットアップ④:『テーマ』の選択
ブログテーマを選択します
ブログテーマもあとから何回でも設定し直せるので、気軽に設定しましょう
こだわりがなければ、無料テーマの『Cocoon』を選んでおけば問題ありません
セットアップ⑤:『お客様情報』の入力

お次は、お客様情報(個人情報)の入力
プライバシーはキチンと守られています。安心して入力しましょう
セットアップ⑥:『本人確認』を行う

SMS認証で本人確認
『スマートフォン』が必要になります
セットアップ⑦:『料金』の支払い

最後に、事前準備②で決めたプランの料金を支払って終了
支払いのため、アカウント(本人)名義の『クレジットカード』が必要になります
これで、WordPressブログの完成です!
動画でも、わかりやすく解説してくれていますよ
ボクにもできた!
おつかれさまでした!
これで、あなただけのWordPressブログが完成しました
ですが、あと3つだけ、この勢いで事前設定を済ませてしまいましょう
ブログ運営のための下準備3選
- WordPressにログインする
- テーマを設定する
「外観」→「テーマ」から選択 - サイト名とキャッチフレーズを入力
「設定」→「一般設定」から入力
かんたんなので、次の2つも
- パーマリンクの設定
「設定」→「パーマリンク設定」から設定できます - プラグインの導入
「プラグイン」から導入できます。
パーマリンクについては以下記事を参考に

同じく、プラグインについても以下記事を参考にしながら設定してみてください



わっ、なんだか大変になってきたぞ!
大丈夫、下準備は最初だけです
あせらず1つずつ終わらせてしまいましょう。くれぐれも、最初だけですから
まだ余力があれば、次の2つの設定もしておきましょう!
- Googleアナリティクスの設定
- Googleサーチコンソール(サチコ)の設定
Googleアナリティクスの設定は『初心者向け|Googleアナリティクス4のかんたんな使い方』を



Googleサーチコンソールの設定は『Googleサーチコンソールでできること【これだけでOK】』をチェックしてみてください



まとめ
今日のブログをまとめると次のとおりです
1.ブログ開設に必要な3つのもの
- ドメイン(ブログの住所)
- サーバ(ブログの置場)
- テーマ(ブログのデザイン)
2.初心者は『レンタルサーバー』でOK
- ConoHa WING
- エックスサーバー
- ロリポップ
3.「かんたんセットアップ」全手順を解説!
今日の記事で解説したことは1度切りの設定です
たった1度切り。最初だけですから、慎重に、かつ丁寧に進めてみてください
レンタルサーバーの管理画面はブログ運営中何度となく訪れます。「見た目のキレイさ」は重要かと
もし『ConoHa WING』を利用するのなら、下記ボタンから申し込めますよ!
\カンタンお申込みはこちらから/